鴨川を美しくする会とは

鴨川を美しくする会とは

1964年11月20日(昭和39年)、地域住民によって、鴨川を美しくするために、その意思をもつ住民が力を合わせ、行政機関と相互に連絡協調をはかり、河川美化と環境保全の輪の広がりを目的とするために結成されたボランティア団体です。

●詳しくは旧サイトをご覧ください
⇒ https://www.kyoto-kamogawa.jp/

会の概要

設立目的 地域住民によって、鴨川を美しくするために、その意思をもつ住民が力を合わせ、行政機関と相互に連絡協調をはかり、河川美化と環境保全の輪の広がりを目的とするために結成されたボランティア団体です。
活動内容 【美化活動】
  • 鴨川定例クリーンハイク(年間4回)
  • 個人、団体会員、行政機関等との連携活動
  • 特定外来生物「オオバナミズキンバイ」駆除活動
【啓発活動】
  • 鴨川茶店(植物園西側・なからぎの道)(第1回1973年・昭和48年4月に開催)
  • 鴨川納涼(三条~四条間)(第1回1969年・昭和44年8月に開催 2014年より実行委員会として継承)
  • 水質、水生生物等の実態調査・河川環境学習等
主な受賞歴
  • 平成20年07月 国土交通大臣表彰(水資源保全と普及啓発)
  • 平成23年04月 緑綬状受章(社会に奉仕する活動に従事)
  • 平成25年01月 京都市長表彰(京都環境賞特別賞/市民活動賞)受賞
  • 平成25年07月 第15回日本水大賞(市民活動賞)受賞
  • 平成27年06月 京都府知事特別感謝状(京都府庁開庁記念式典で受賞)
その他 東京書籍 令和6年度検定教科書 小学5年生「新しい社会 下」等に当会の活動が掲載されています。

歴代会長

初代会長 藤本 武治 (1964.11〜)
二代目会長 楊枝 春秀 (1967.02〜)
三代目会長 藤谷 虎男 (1976.04〜)
四代目会長 西岡 諄 (1990.04〜)
五代目会長 小﨑 耕治 (1992.04〜)
六代目会長 畑 登司夫 (2000.04〜)
七代目会長 古村 恵子 (2008.04〜)